記事内のリンクには広告が含まれます。

【二輪免許】教習がつらすぎた

クラゲの教習生
クラゲの教習生

同期はもう二段階に入ったのに、自分はまだみきわめの段階…

バイクに憧れて教習所へ通っているけど、立ちゴケや教習所の課題が上手にできない…。

私ってセンスがないのかしら…

こんな思いをしたことはありませんか?

なかなか上達しなくてバイクが楽しくない、

教習所へ通いたくない、

と感じているあなたへ、

この記事では、少しでも自信を取り戻すきっかけになれるように、私の経験を踏まえて記していきます。

バイクで挫折する理由

操作は全て自分で行う

車の教習は、いざとなったら横にいるインストラクターがペダル操作をしてもらえます。

しかしバイクはそうではありません。

動かす、止まる等を自分でやらなくてはなりません。

私も「あれ、どうやって止まるんだっけ?」と何回思ったことか…

操作に慣れないことも挫折してしまう原因になるかもしれません。

上手な人がキラキラしている

これ、共感してくれる方いませんか?

ある時こんなことがありました。

バイク教習は、インストラクター1人に対して2名の教習生で行うのですが、一緒になった人のオーラが違うんです笑

「あ、これ私影響されるやつだ…」

そう感じてしまいました。

案の定、なぜが動揺してしまいクランクは一回も成功せず…補習になりました。

次の時間、その方は次の段階へ進み、それを横で見ながら私はクランクの特訓…

一気に自信をなくした瞬間でした。

車と比べてインストラクターが少ない

私が通った教習所ではインストラクターが多いところだったので、あまり足りていないのかな?と感じたことはありませんでした。

ただし、やはり車のインストラクターの数と比べると少ないのかな?と感じましたね。

教習所の時期によっても繁忙期があるので、インストラクターを調整しているのかもしれません。

バイク教習で挫折しないために

勉強は欠かさない

私はYouTubeで動画を見ながらバイクのイメージをしました。

今はYouTubeなど無料で勉強できるので、とても助かります。

私の周りではバイクに乗る人がいないので、教えてくれる人がいませんでした。

教習所も時間が限られているため、やはりある程度のイメージをしてバイク教習に挑むことは必要なのではと思います。

周りと比べない

私の場合、教習中にただならぬオーラをまとった教習生と一緒に受けることになった時、すっかり影響されました…

クラッチは握らない、

1速で停車しない、

クランクは散々、

「もう1人の教習生の迷惑になってしまう…」

そんなことを考えてしまいました。

緊張しないというのは難しいかもしれませんが、“気にしない“というのは大事です。

好きなバイクを見つける

好きなバイクがあるだけで気分がアガりますよね。

これっ!というバイクが見つからなくても、SNSにあるバイク情報を見ているだけでもモチベーションアップになりますよ。

私は古いバイクを見つけて、レストアをしたかったので中古車を見に行ってはニヤニヤしていました笑

バイク用品をそろえよう

愛用の一品を見つける

初めてバイクを乗る際、道具は何を揃えればいいかわかりませんよね。

免許をとってバイクを購入、またはレンタルするときにバイクは揃えなくてならない道具が思ったよりあります。

  • ヘルメット
  • グローブ
  • バイクウェア
  • プロテクター
  • バイクシューズ
  • 盗難防止グッズ

などなど、このほかにも人によってはまだたくさんあります。

また、バイクグッズのメーカーもたくさんあって迷ってしまうので、教習中に少しずつチェックしていくとお気に入りも見つけやすいですよ。

口コミを必ずチェックする

初めてのバイク用品。

どんな素材がいいのか、値段はどのくらいなのかわかりませんよね。

私はまずはネットで口コミを調べました。ある程度商品のイメージを持っていると、他のバイク用品と比較しやすいです。

バイク用品店へ行ってみる

ネットで口コミをチェックしても、やはり実際に見てみないと不安でした。

そこで、バイク用品を実際に見に行ってみようと思ったのですが、近所になーい…

仕方なく電車に乗って見にいくことに。

実際に行ってみると、ここは女子禁制なのではと感じるくらいの空間でした笑

しかし店員さんは優しく対応してくださり、丁寧なアドバイスをもらえました。

いくつか購入もしたのですが、Amazonの方が安く買えた商品もあったので、そこはよくチェックしてから店舗での購入をおすすめします。

やっておけばよかったこと

毎回、教習の記録をつける

教習所からもらえるガイドブックに、教習後に担当のインストラクターからアドバイスを書いてもらえる欄がありました。

しかし、これが一言であったり専門用語で記されていることが多かったのです。

「見返したときにわかるかな…」

そんな不安から、初日の教習後に簡単な日記アプリをダウンロードして、記録をしようと思いました。

  • 教習中にインストラクターから言われたこと
  • 自分が感じたバイクのコツ
  • 次回までに直したいこと(指導受けたことやクセなど)

自分なりの記録をしていくことで、指導内容を次回に活かしやすくなったと思います。

バイク用語に触れてみる

業界用語みたいに、バイカーならではの言葉であったり、バイク自体の専門用語って、初心者にはなかなか難しいんですよね。

しかも、バイク雑誌ってまるでワインの評価をしているかの如く、独特の表現で記述されているものもあり、結構戸惑いました…。私が見た雑誌だけだったのかな…?

これもYouTubeで「バイク 初心者」などど検索して、時間がある時は常に再生していたと思います。

全て覚えなくてもいいと思うので、まずは自分の好きなバイクに関することから覚えていくとさらにモチベーションが上がります!

さいごに

教習所選びについて

教習所って短い期間しか通わないとはいえ、自分に合う教習所探しってとても大事なんです。

ちなみに、私は過去に車の免許を取ろうと教習所へ申し込みましたが、インストラクターと合わず通うのが億劫になったことと、仕事がバタバタしてしまったこともあり、期限切れになったことがあります。

私のようにお金を無駄遣いしないように、教習所選びを次のポイントを参考にしてもらえたら嬉しいです。

  • 口コミは気にしない(ただし、セクハラに関する口コミは見逃さない)
  • SNSは充実しているか
  • 教習所の雰囲気
  • 周りの人にアドバイスを受けてみる(地元の人に評判を聞いてみる)
  • インストラクターは充実しているか
  • 自宅もしくは職場から通いやすいか
  • 公安委員会の指定を受けている自動車教習所にする
  • 閑散期に通う

人によって教習所選びのポイントは異なりますが、上記を押さえてもらえると教習所選びの失敗は少ないと思います。

バイク教習は自分らしく、コツコツ通え、成長できるところを選びましょう。

周りが上手でも気にしない、自分のペースを保ちながら続けられることが大切です。

バイク特有の運転技術も魅力的ですが、安全に走るためにしっかり教習所で学んで、楽しいバイクライフを送れるように努力していきましょうね。

タイトルとURLをコピーしました